2019年10月に発売されたBOSEのワイヤレスオーディオサングラス「Bose Frames Alto」(直販価格2万7500円)。
これの存在を知ったのはBOSE直営店をフラッと見ていたときのこと。
店頭にスピーカー屋さんなのにメガネが置いてる・・・というところから始まり、現れた店員さんに接客を受けながら音楽を聞くと・・・すごい!!
柄の部分にはめられている小型スピーカーから音が出ているのですが、爆音で流さない限り周りに聞こえないし、そのくせに音質もそれなりにいい!
そして何よりただメガネを掛けているだけで音楽を聞いているなんてこれっぽっちも思えないフォルム!これは欲しい!!!と思ったものの、当時いきなり買えるお金もなかったので購入保留に。しかし私はその同年12月に様々なレビューや評価を見た結果、ヨドバシカメラに行ってすぐ買いました!
ちょっとしたレビューとその良さや、メリット・デメリットなどについて語りたいと思います。
Bose Frames Altoレビュー
まず、Bose Frames Altoは通常買った状態だとサングラスになっているのですが、このレンズ交換ができます!
発売当初はメガネ屋にいって保証ありませんが・・・というような状態で交換しないといけませんでしたが、今ではビッグカメラで普通にレンズ交換してくれるし、保証なしですよ!なんて言われず交換してくれるところ増えてます。
なので、普通のメガネかけてるだけに見えるのに、実は柄の部分から音楽聞いてます。みたいな事ができるんです!
その状態で僕はシチュエーションに合わせて音楽を聞いたり、オーディオブックを聞いたりといろんな事をしてます。
例えば移動中はボリューム75%くらいと大きめにして音楽を流したり、ちょっと暇な時間ができて、周りに人がいるときで比較的周りが静かなときはボリューム30%くらいでオーディオブックを聞いて密かに勉強したりしています。
このボリューム調整ですが、実は少し気をつけないと周りに音がでていることに感づかれてしまいます。
静かな環境で音楽を爆音で流したりでもしたら、え?どっかスマホから音楽流れてない?なんて声が聞けるでしょう。
なので、交通量の多い道路では70%くらい。静かな室内では30%とボリューム調整をしながら使う事をおすすめ。
このボリューム調整は使ってるうちに感覚ですぐ慣れます。
そして音楽以外にもこのメガネ。かけながら音声通話もできるのですが、試しにいろんな人と話しましたが以外(?)にも普通に会話ができます!
聞こえづらかったり声が遠かったりしないか?を確認しながら喋りましたが、相手からも普通に聞こえるといってもらえました!
しかし、自転車で移動中なんかにしゃべると、風切り音がすごいらしくあまり通話には向きませんでした。
風が強いときは普通に話したほうがいいですね。
でも、周りがよっぽどうるさくない限りは普通に会話もできるので超便利です!
そしてまだまだおすすめポイントがあります。
柄の部分にさりげないボタンがあるのですが、それを押しながらヘイシリ!といえば、siriがメイドとして活躍してくれます。
これは別にiphoneじゃなくても、オッケーグーグルでも使えたはずです。
もうすごく便利な要素しかありません!!
ちなみにボリュームの調整はちょっと前まではつないでいる本体で直接調整するしかなかったのですが、少し前のアップデートでBose Frames Alto単体でボリューム調整ができるようになりました!
使い方は少しコツが要りますがこれでだいぶ使いやすくなりました。
おすすめの使い方
比較的暇なアルバイトや仕事をしている人は超おすすめ!
時給をもらいながらぼちぼち働きつつ、耳からオーディオブックを聞いて勉強ができたりなんかします!
別に勉強に限らず、オーディオブックで小説を聞いたりもできます。
その他、1対多でただ傍聴しているだけのつまらない会議なんかでも音楽を聞いたりオーディオブックを聞いたりできるし、大学の授業でもつまらない授業は違う勉強ができたりしますね!
工場で流れ作業している人や、警備員さんなんかにも良さそう。
Bose Frames Altoのメリット・デメリット
これまでメリットばかり強調してきましたが、ここでメリット・デメリットを簡潔にまとめたいと思います。
Bose Frames Altoのメリット
・バレずに音楽を聞いたりオーディオブックを聞くことができる
・耳をふさぐことなく音楽が聞けたり通話をすることができる
・完全ワイヤレス
・音質がそれなりに良い
・唯一無二
Bose Frames Altoのデメリット
実はデメリットというか、いけてないポイントもそこそこあったりします。
・連続再生3時間~4時間くらいで充電が切れる
・充電は専用のケーブルでの充電が必要
・壊れやすい
再生時間については仕方がないかなと思っています。
僕の場合、メリハリをつけて1日の使用を意識しているので、そこまで気になったことはないです。
そして上記理由に紐付きますが、専用ケーブルですが持ち歩けば問題ないし、そもそも外で頻繁に充電切れになったことがないのでそこまでかなと・・・
問題は次です。
超壊れやすい!
そんな激しい使い方をしているわけでもなく、落下させたわけでもない。
水に濡らしたわけでもないのに突如充電ができなくなり、使えなくなる故障が購入して3ヶ月後に発生しました。
すぐBOSEサポートセンターに連絡したところ、交換対応をとってもらって、2週間後に新品が届きました。
そしてそれから3ヶ月後・・・
また同じような故障!さすがに2回めのこの故障はへこみました。
もうBose framesなしには生きていけないくらい毎日使っているメガネだったので、またか!と。
恐る恐る再度サポートに連絡すると、再度交換してくれるという事になったで一安心。
2回目の故障だったので、有償と言われるかなぁと思ったし、仮に有償だったしても他に代替え機もなかったので支払いを覚悟してたのですが、ありがたい対応に感謝しました(しかしまた2週間メガネなしの生活は苦でしたね・・・)
今は2回の故障を経て3代目のBose framesですが今のところは現役で活躍しております。
Bose framesに変わる商品はあるのか?
実はBose framesを買う前、類似品はないかかなり調べました。
といいますのも、誰にもバレずに音楽やオーディオブックを聞きたい!と前から思っていて、且つ費用もできれば1万円以内に・・・と思っていたので、様々な商品を調べたし、一部は購入もしました。
しかし、どれもダメ!
アマゾンなんかで調べてもらったらでてくるボーズフレームモドキが1万円ほどでありますが、商品レビューをみてたら悪いのなんの・・・
1万円もだして失敗するのとか嫌だなと思ったのと、Bose framesは店頭でどんなものか体験していたのもあって、これを買って失敗するなら2,3万かけてBose frames買ったほうがいいやってなって買うことはしませんでした。
ちなみにバレずに音楽を聞くという趣旨のもと買ってみた完全ワイヤレスイヤホンはこんな感じ。
https://amzn.to/2OJkUTM
これは片方だけ装着してみたらどうかなーと思って試しにかってみましたが、つけてみたら意外と大きいわ、なんなら無駄にイヤホンが神々しく光るという始末!なんとか光を消せないかと思い、マジックなどで塗ったりしましたが、すぐとれるしもうええわ!となって、こやつはすぐにお蔵入りしました。
そしてその次に試したのがこれ。
https://amzn.to/2OU1P1z
https://amzn.to/37CaO1C
黒色のイヤホンはなにげに目立つ!という事をしったので、次は肌色でかなり小型サイズのものを選びました。
音質はもちろんよくありませんが、最初は意外とばれないかな・・・。という感じでしたし、なんか言われても補聴器だとでもいえばいっかというのりで使ってました。
しかし、やはり人との距離が近ければ近いほどやはりバレる。
髪の毛が長くて耳が隠れる人には全然問題ないのでしょうが、私髪の毛が耳にかかると耳が痒くなるのでそれができない!!
ので、コヤツも最終お蔵入りしました。
Bose Frames altoが故障したかな・・・?と思ったら。
すぐサポートに連絡しましょう。
もうね、このメガネ何かおかしいなと思ったらできることといえば本体の電源を切って、もう一回電源入れるくらいしか対処法ないし、それでもダメだったらほぼ故障です。
特に充電できないパターンなんてケーブルは1種類なんでコネクタを変えてやっても同じだったらほぼ無理パターンです。
僕は2回故障経験者なので、2回目の進行はスムーズでした。
1回目の故障の事を事細かく記録してたのでさほど時間もかからずに交換に行けたのは良かったです。
サポートをスムーズに受けるために
まず自分が買ったボーズフレームが何年何月何日どこでかったのか?あと、その商品のシリアルナンバーをチェックしておきます。
※シリアルナンバーは柄にSN:0000000…と英数字の羅列があるのでそれをメモしておきます。超文字が小さいので虫眼鏡の用意推奨
その後BOSEのサポートへTELします。
TEL:0120-235-250
受付:月~土 9:00-18:00
繋がったら、3番の修理→1番オペレーターに繋ぐ
といくことで、オペレーターに繋がります。あとは思いの丈を丁寧に話しましょう。
話が進んで交換・もしくは修理対応となったら、商品を以下に着払いで送ってくださいと言われます。
配送先
206-0035 東京都多摩市唐木田1-53-9 唐木田センタービル
BOSEサービスセンター
送るものはレンズを外してフレームだけ。
そして送るのはヤマトでおくり、品目のところに、電話越しに言われる受付番号を書いて送るだけです。
ちなみにサポートの人が優しいから?充電ケーブルも送付しなくていいと言われたので、今では僕、充電ケーブル3つもあるし、無駄にグラサンレンズが3セットあります。
総評
と、色々書きましたし、後半なんかネガティブな事を沢山書いてしまいましたが、それでもこのBose frames Altoは僕にとって唯一無二だし、たとえあと一ヶ月後に壊れたとして、修理が有償となっても僕は使い続けるでしょう。
それくらいこのアイテム神がかってます!
ただ音楽を聞くだけならもちろん良いスピーカーや、イヤホンで聞けばいいだけの話でしょう。
しかし、記事中にも書きましたが僕は人にバレずにオーディオブックを聞きたかったんです!!
それができるようになったことで、通常の人より2倍、時間のメリットが増えたんですよ。
レンズ交換して3万くらいかかる買い物で高いかもしれませんが、僕にとってはそれ以上の価値をもたらしてくれてますね。
正直アップルウォッチに6万も出すなら先にこっち買えってみんなに言いたい。
あ、でもこれ。認知度が徐々にあがってきてるんで、このメガネつけてる=ひそかに音楽聞いてる奴となってくるかもしれません。
そうなる前にも先行者利益??を傍受してこのメガネを使いこなしてやってほしいなと思います!
とにかくおすすめです!